トーマスですどうも。
最近加齢臭が出てきました。仕事から帰って娘に「くさっ!」って言われたので、
「もう風呂なんて2度と入るもんか!ちなみに部活後のお前も臭いぞ!くっさくっさ!」
と言いながらバスルームに直行しました。笑いながら追いかけられデコをはたかれました。暴力反対!!
さてと、本題に入りましょうかね。
スピリチュアルに携わってくると恐らく誰もが通る道、それがスピ罠なんですが、これは結構やっかいで、罠にはまってることに当事者は中々気づけない。
実際にトーマスもまんまと嵌まりましたもん。罠から抜け出すまで1年くらいかかりましたもん。抜けたと思ったらまた嵌まりましたもん。それもまた抜けたと思ったらまたまた嵌まりましたもん。(何度嵌まりゃ気が済むんだ)
というわけで本日はトーマス的スピ罠ランキングを発表していきたいと思います。
目次
いきなり第1位!!
【あぁ、この人はわかってないんだな、と思う】
これね、本当に巧妙な罠。
スピリチュアルの世界を知るとそれまでの自分の価値観がガラリと変わることがあります。それこそ目の前が拓けるというか、生きやすくなるというか。
暫くはスピリチュアルハイな状態でウキウキワクワク過ごすのですが、そのうちに他者の様子や行いが目に付くようになります。
あぁ、あの人はこういう幸せな世界を知らないんだな
もっとポジティブに考えれば良いのに
可哀相な人だなぁ
[:もっとポジティブに考えれば良いのにplain]
↑ここ重要!テスト出るから!!出ないけど!
スピリチュアルで幸せ気分に浸ると、周りのそうではないっぽい人達が気になってくるんですね。そうなると後は坂道を転げ落ちるように、進みたいと思っていたのと逆方向に向かっていきます。
いつしか、
(なぜ?どうして?私はいつもポジティブな事しか考えないようにしてたのに)
となり、もうスピリチュアルだなんだとか言ってる場合じゃなくなるのです。現実生活を立て直す為にリアルに奔走します。
そうこうしてリアルな生活が立ち直り始めると、なんだか今度は心や体が疲れてきて、なんとなくまたスピリチュアルに目がいくようになります。
そして今までの自分を振り返り、過去の自分こそわかってなかったんだなぁ、なんて思ってまた1つ成長した気分になります。
ここで更に怖い罠が!
過去の自分こそわかってなかったんだなぁ=今はもうわかっている
という恐ろしい方程式が出来上がります。
この時点で(おっと危ない、私ったらまた同じ事を繰り返すとこだったわ)と気づければセーフ。しかしこれに気づくのは中々至難の技です。ですから何度でも同じ罠に嵌まってしまうのです。
思考癖のコントロールというのは一種の技術に近いものなので、何度もトライ&エラーを繰り返してようやく身につけることが出来るものです。だからまんまと嵌まってしまった人もあんまり落ち込まないでください。
ところで【七つの大罪】というものをご存知でしょうか?漫画じゃない方のね。
人間を罪に導く可能性のある感情や欲望だと言われているものです。
罪の重い順から、1【傲慢】2【嫉妬】3【憤怒】4【怠惰】5【強欲】6【暴食】7【色欲】とあるのですが、このスピ罠1位が【傲慢】の感情に当てはまるんですね。
トーマスが何度もうっかりうっとり罠にかかるわけですよ手強いですほんと(罪の重さのせいにしちゃったよ)。
そして第2位!!
【解釈を自分なりにねじ曲げる】
これはねぇ・・・なんというか悪意が無いというか、こればっかりは真実を知っている人に教えてもらうしかないという罠なんです。
簡単な例を挙げると、【因果応報(いんがおうほう)】っていう言葉があるじゃないですか。自分のした事は全て自分に返ってくるっていう。
今でこそ正しい意味が広まっているので勘違いする人は減ったんですが、ひと昔前までは《悪いことしたらそれは自分に返ってくる》っいう意味のみに使われてたんですね。
トーマスの実兄が今50才くらいなんですが、その昔トーマスの長女に、
兄「良いことをしたらちゃんとみんなに言いふらすんだよ。そうしないと誰も気づいてくれないからねー」
とアホな事を吹き込んでいたので、
桃益「変な事を吹き込まないでよ。言いふらしたりなんかしなくたって良い事すれば因果応報でちゃんと良いこと返ってくるんだから」
と言ったところ、プフープププッ!!と噴き出しながら、
兄「お前ばっかじゃねーの?因果応報は悪いことしたら悪いことが返ってくるって意味なんだぞ!ブププッ!」と。
馬鹿はお前だ
その後ちゃんとした意味を教えてあげました。10才以上年上の兄に。小さい頃かなり優しくしてもらったので心苦しかったですが、兄がこれを周りに言い触らしたら恥をかいてしまうと思ったので。
と、このように知らないが故に自分の持っている知識が絶対に正しいと思ってしまう罠です。
この罠には変則パターンもありまして、第1位の罠との連携で起こる
嫌な事をされた時に自分はこうはなるまいと思う(全ては因果応報だから)
というもの。
これはちょっと厄介でして、因果応報の正しい意味は知っているんです。その上で生まれる思考パターン。
でもね、ちょっとよく考えてみて下さい。
全てが因果応報ならば、行動のみならず思考もその法則に含まれているわけです。ていうことは、今あなたが他者に向けている思考もあなたに返ってくるということになりますよね。
どうでしょう。上手く伝わったでしょうか。
この解釈ねじ曲げパターンはスピリチュアルの知識が進んでくると必ず出てくる【ポジティブ信仰】からくるもので、ネガティブは悪だという思い込みから生まれやすい罠ですね。
かの有名なバシャールさんはワクワクしようぜ!そうすればハッピーになれるぜ!(←こんな言い方はしてない)と仰有ってます。これはその通りです。そのワクワク状態は自分に返ってきますから。
ただ、この言葉の表面に囚われてしまうと、
ワクワクしてないとハッピーになれない
となり、ワクワクしてない自分を恐れるようになります。
ネガティブになることを恐れていると勿論その状態が自分に返ってくるわけですね。
ネガティブを恐れているという自分に気づくことが出来たなら、この罠は回避しやすいでしょう。
あなたが暴力的な人を見て憤りを感じたとします。その憤りはいずれあなたのもとに戻ってきます。何故なら因果応報とは宇宙の法則をそのまま表しただけの言葉なので例外はありません。
宇宙の法則には正義も悪もありません。ただただ自分した事、思考した事が自分に返ってくるだけなんです。理不尽なんて言葉はありません。そのまんまです。自己責任の世界です。
なので、この2位の罠への対策法としては、狭い知識に偏らず、色んな角度からの見方を収集すること。単純に知識を増やすということですね。
そして自分の思考を第三者目線で観察すること。人間だから感情があるのは当たり前なのでどんな感情だって感じていいんです。ちゃんと感じた上での観察です。
誰かから誹謗中傷を受けた時に凄く腹が立ったとします。そしたら思う存分腹を立ててから
今私はとても腹を立てているんだ!
と心の中で叫んでみて下さい。誰に対して、とかではなく、自分の感情を見るんです。これによりポジティブもネガティブも受け入れている状態になります。
いよいよ第3位!!
【自分が救ってあげたいと思う】
3位の割りに重要っぽい《いよいよ》とか使っちゃう理由は、この罠は本当に本当に地味に陥りやすい、だけど優しく甘い罠だからです。
困ってる人が目の前にいるとして、それに手を貸したいと思うのは人間の性(さが)です。
だけどこんな場面見たり聞いたりしたことありませんか?
・バスでお年寄りに席を譲ったら「俺はそんな年寄りじゃない!」と叱られた。
・重そうな荷物を抱えたおばあさんに「荷物もちましょうか?」と言ったところ、ひどく脅えられて「い、いいです!」と逃げられた。
・子供を抱えた友人の負担が減ればと思いずっと荷物を持ってあげていたら、逆に友人が恐縮しすぎて「迷惑かけるから」と一緒に遊んでくれなくなってしまった。
などなど。
もし自分が誰かに手を差し伸べて、それを振り払うようなマネをされた時、自分がどのように感じるのかがポイントです。
自分がした事で相手が迷惑そうな顔をしたりした時に《モヤッ》としたり《ムカッ》とするのは、自分が差し伸べた手は【優しくしてやった思考】からきたものということになります。
誰かを救ってあげたいと思った時、果たして自分がその人の不幸を背負えるかを1度見つめてみてください。
例えば霊能者になって迷える魂や霊症に困っている人を救いたいと思った時、あなたは毎日沢山の崩れた姿を見続け、罵詈雑言を浴びせられ、裏切られる覚悟はありますか?
ヒーラーになって辛さを抱えている人達を救いたいと思った時、あなたは借金を抱え、パートナーに裏切られ、事故に遭う覚悟はありますか?
カウンセラーになって悩み多き人達を救いたいと思った時、摂食障害、パニック症候群、鬱病になる覚悟はありますか?
自分に経験が足りない時、上記の事が起こる可能性の確率がグンッと上がります。
何故なら、相手の立場、気持ちになってみないことには適切なアドバイスや処置は出来ないからです。
本や学校でいくら学んだところで、実体験にまさるものはないのです。
人は皆自分で学ぶ為に経験をしています。だからその経験を奪うということは、自分にそれがそのまま返ってくることに繋がります。
それでも苦しんで辛い思いをしている人を見るのは悲しいものですよね。そしたら寄り添って話を聞いてあげてはどうでしょう。もし相手が行き詰まっているように感じたなら、自分自身で気づくように小さな明りを灯してみましょう。
人は自分で立ち直れる強い生き物なのです。
いかがでしたでしょうか、陥りやすいスピ罠ランキング。
実はトーマス自身が1番怖れているのは【傲慢な自分】です。いつ自分がその状態になるかを常に見張っている様です。油断するとすぐに嵌まってしまいますから。
知っている事が増えると全て知ったような感覚に陥ります。でも本当は何もわかっちゃいないんです。自分が知っているのは所詮自分が経験してきた事だけですから。
本やネットで得た知識はどれが本当でどれが嘘かなんて確証は無いんです。だからこそ今あなたが感じている辛さや苦しみや悩みはかけがえのない宝となります。
その宝をどうか大切に思ってあげてください。
全てはあなただけの為に起きた出来事ですから。
あなたがいつも笑顔でいられますように。
それではまた!