こんにちは、トーマスです。
秋分はいかがお過ごしでしたか?
ここ前後数年の季節の変わり目は全体的に物事が目まぐるしく動く時でして、トーマスもその例に漏れず節目節目ごとに自身の確認作業を行ってきました。
とまぁ、こんな曖昧な言い回しじゃわからないですよね?
まだ確信までいってないので経過観察途中段階なのですが、今のところ確認出来ているのが
・季節の変わり目?あたりになると地球に降りているエネルギーの質がぐんと変わる。
・瞬間的劇的に爽快になったと思った次の瞬間にはガクンと落とされるような出来事がやってくる。
・その落とされた時に自身の心は状態を落とさずにいることが出来た時は、劇的に爽快になった状態まですぐに戻り、それが維持される。
・落とされた時に自身の心まで落ちてしまうと落ちた状態から抜け出すのにワンシーズンかかる。(ワンシーズンかかるというか、抜け出すのが困難になる)
・次の季節の変わり目に再びグンッと上がって下がる瞬間がくるので、この時に上がった状態(状況だけでなく心も)を保つ事が出来ればテッテレ〜♪的にランクupしたような感じになる。
てなとこでしょうか。
最近ね、波動の動きが凄い激しいんですよ。
例えば、今まで天使のように良い人だと思って仲良くしてた人が、まるで人が変わったように不平不満愚痴悪口を言うようになってたり。
順調に進んでいた仕事や家事なんかが予想外のアクシンデントでうまく事が運ばなくなったり。
絶好調に動いてた体が突如だるさや眠気に襲われたり下痢が続いたり。
上記のような事が目まぐるしく起こるの。
生きてれば当たり前にあるような事ばかりなんだけど、なんていうか、これが周期的に規則正しく起こるというか、まるで中間テストや期末テストみたいな間隔でやってくるんです。
最初のうちはまんまと波に飲まれて下降して、ゼェーゼェーする勢いで持ち直して、を繰り返してたんですけど、ある時ふと(ん?)と気付いて、状況が落ちた時に自分自身を見つめてみたんです。
1・今状況が落ちたな。
2・状況は落ちてるけど、今のうちに持ち直せばすぐ改善できるな。
3・って事はよくよく考えればそこまで落ち込むような事例じゃないな。
4・ただ気分が良くないのは確かだな。
5・よし、面白いマンガでも読もう。
6・なにこのマンガ最高なんですけど感動したんですけど。
7・あー面白かった。世の中面白いもの素敵なもので溢れてるよなほんと。
8・あれ?なんかいつのまに状況が良くなっててラッキーふふふ。
↑
こんな風に波動調整(ふざけてるようにしか見えませんがれっきとした波動調整です)をするようになってからというもの、起こる事象のレベルがどんどん軽くなっていきました。
油断してるとたまにセンター試験レベルの事がドカンとくる時もありますが、定期テストで力をつけていれば結構難なくクリアできます。
波動調整って言葉自体はなんか漢字の画数が多いから難しいように感じるかもしれませんが、実は凄く簡単。
要は自分を楽しい状態にしてやれば良いだけ。
自分の機嫌を自分でとる、っていうね。
寝るのが好きな人は時間の許す限り寝ればいい。
YouTubeの好きな人は愉快になれるYouTubeを見ればいい。
マンガが好きな人は愉快になれるマンガを読めばいい。
綺麗な部屋の方がゆったりした気持ちになれる人は掃除すればいい。
植物が好きな人は花を飾ってみたり苗を植えたりしてみれば良い。
動物が好きな人はペットと存分に触れ合ったり動物動画を閲覧すればいい。
みんな時間が無い無い言うけれど、時間は無くないです。
みんな平等に24時間あるんです。
「いや私は子育てや家事や仕事に追われてるから時間がないわ」
「いや俺は1日18時間働いてるから時間なんてないよ」
いやあるじゃないですか。
時間が平等に与えられてるから子育て出来てるし、家事出来てるし、仕事出来てるし。
「いやいやそういう事じゃなくて暇が無いってことだよ」
本当にありませんか?
トイレも行けませんか?食事もとれませんか?寝るまで1回も座る事出来ませんか?移動の時間もありませんか?瞬間移動ですか?エスパーですか?週1休みもありませんか?
すみません。問い方が意地悪でしたね、ごめんなさい(土下座)
つまりね、時間って必ず1日24時間あるでしょ?
そのうちに何を優先するかで1日在り方や気分が変わるんですけど、例えばね、仕事時間は生活していくのに削れない!っていう人は第1優先が仕事なわけですよね?
家事をサボると家がとんでもない事になっちゃう!っていう人は第1優先が家族なわけです。
みんな自分が大切だと思うことに時間を使ってるんですよね。
じゃあ、自分自身(本体)を第1優先にして考えてみてください。
どういう状態が自分にとって心地よい状態なのか。
隙間時間しかとれないよ、っていう人は隙間時間を目いっぱい自分の心地よさ優先にして時間を使ってみてください。
お子さんのいる方はお子さんが寝た後、または起きる前、10分でも15分でも良いんです。
その短い時間を使って自分を目いっぱい甘やかして心地よくしてあげると、その日は良い1日となります。
仕事ずくめの人は休憩中や仕事前、仕事後に目いっぱい自分を、甘やかして心地よくしてあげると、次の仕事の活力となります。
心地よさの続きを味わうために「よし、頑張ろう!」ってなります。
ただただ目の前の作業や用事をひたすらこなしてたら、そりゃ気力もカツカツになっちゃいますよ。
疲れ果てて休日はぐったり眠るだけで終わって、寝すぎて気だるいまま再び日々のルーティンをこなすだけ、ってなっちゃいますよ。
波動を上げると自然と気力も上がります。
気力が上がると体が軽くなります。
体が軽くなると作業がはかどります。
作業がはかどると隙間時間を作る事が出来ます。
そう、自分の機嫌を自分自身でとり、波動を上げる事で物事が良い方向へ循環していくようになるのです。
これが時間を作る極意です。
と、時間を作るのが天才的に下手だったトーマスがお送りしました。
以前のトーマスは本当に自分の時間を作るのが下手くそで、それこそ睡眠=気絶、気絶から目覚めて次に気絶するまで立ちっぱなし動きっぱなし、なんてことが、ざらにありました。
もうこうなるとね、悪循環なんですよ。
やらなきゃいけない事で頭がいっぱいだから焦って
時間配分がうまく出来ない上に考えてばっかで結局あまり出来てない。
いつも追われているような状態で用事や作業をこなす日々。
やりきれなかった分を他の日に回すから空き予定だったはずの日も埋まってしまう。
そして次第に疲労が溜まり体調を崩す。
体調を崩して満足に動けないからまたやる事が溜まる。
エンドレスループです。
もうここまで来ちゃうと自分だけで抜け出すのは本当に困難。
↑は限界を超えてしまって自分で対処できないまで膨れ上がってしまった状態といっても過言ではないです。
なので既にこうなってしまった人は【仕切り直し】するつもりで周りに助けを求めてください。
親でも兄弟でも家族でも友人でも職場仲間でも行政でも病院でもヘルパーさんでも業者さんでもなんでも良いんです。
自分の状態を話してみてください。
アドバイスを求めてみてください。
トーマスは幸運な事に自分の身内が手を差し伸べてくれました。
そこで次第に環境が改善されていき、もうあの頃には戻りたくない、絶対戻らない、と自分自身に言い聞かせて自身の思考癖や行動癖の見直しからスタートして少しずつ、なんてケチな事言わずに一気に変えていきました。
そしたらね、ビックリするくらいやれる事が増えたんですよ。
今までなら「時間が無くてやる暇なんてないよ!」って言ってた事が普通に出来るようになって、なんなら自分の休憩時間もそれなりにとれるようになって(長期休みの期間は座れる時間は少ないですが)、それに乗っかるように様々な場面で歯車が良い方向に動き始めました。
だからまずは第1歩。
波動調整を試してみる事をオススメします。
好きな飲みものや好きなおやつ、好きな物を想像するだけでも良いです。
自分を可愛がってみてください。
【波動調整のやり方まとめ】
・好きな事をやる。
・好きな物を見る。
・好きな事を想像する。
・自分を褒める。
・自分を可愛がる。
・深呼吸してみる(←ココかなり重要)。
・空を見上げてみる。
・目を閉じて自然を感じてみる。
・「○○はよく頑張ってるね」と鏡を見ながら自分に笑いかけてみる。
・目につくもの全てに1つずつ「ありがとう」と言ってみる。(心の中でも良い)
とりあえず波動の上がる方法を今思いつく限り挙げてみましたので、本日はこの辺で。

- 作者:桑名 正典
- 発売日: 2018/04/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
いつもあなたが笑顔でいられますように。
それではまた!